ツルから自然に離れたので重さを量ったら約570gありました。
メロンの良い香りがしますが二日ほど追熟させてみます。

スタンレー(プルーン) が昨年と比べ色付きが早く、今年は
はやめにデザートでお出しできそうです。

こちらのシュガープルーンは、実がスタンレーより小粒の
種類です。苗を植えてから5年になります。

クリミのステーキです。

ツルから自然に離れたので重さを量ったら約570gありました。
メロンの良い香りがしますが二日ほど追熟させてみます。

スタンレー(プルーン) が昨年と比べ色付きが早く、今年は
はやめにデザートでお出しできそうです。

こちらのシュガープルーンは、実がスタンレーより小粒の
種類です。苗を植えてから5年になります。

クリミのステーキです。

無農薬の大葉です(ただ庭に放任してるだけです)。
麺類の薬味にしたり天ぷらにすることが多いのですが
夏に毎年賄い用に大葉味噌を作っています。

出来上がった大葉味噌です。今回は、胡麻を多めに入れました。
キュウリにつけて食べたり、焼きおにぎり・炒め物・冷たい
お茶漬けなど美味しくいただけます。

燻製し終わったばかりのイカです。ツマミで売っているイカ燻製とは
まったくの別物で柔らかくしっとりしています。

仕入れた黒毛和牛A5のクリミです。これから余分な水分をとり、
熟成にはいります。熟成が終わると旨みに富み、バランスの良い
サッパリしたお肉になります。

今年 初めて育てているプリンスメロンです。プリンスメロンの
実が最初は、長細いのだと初めて知りました。

一番最初にできたプリンスメロンが丸くなっていました。後は
熟すのを待つだけです。

こちらは、マクワウリです。梅雨があけてからあちらこちらに
実がついてきました。熟したマクワウリは、かなり甘いそうなので
楽しみです。うまく出来ればデザートに登場します。

庭の地這えキュウリです。よく実るので追肥しよう思っているのですが
お店で使う事は、ほとんど無く賄い専門になっています。とれたてキュウリは、
瑞々しく爽やかな香りがします。

オードブルの盛り合わせです。パルマ産生ハムに庭でとれた
イチジクをつけています。

鶏胸肉の燻製を作りました。しっとりした柔らかい胸肉燻製を
作るため、少し手を加え風味ある燻製にしています。
ランチBコースのオードブルに付いています。

収穫した白鳳の重さは350gほどで2Lサイズの大きさでした。
昨年と比べ美味しくできました。木も丈夫になってきたので
あと数年し、木がもっと大きくなれば、たくさん収穫できると思います。
そうすればお店でもっとお出しできる出来るはずです。

ミネラルウォーターとスパークリングウォーターです。
スパークリングウォーターの炭酸は、強めでサッパリした飲み口です。

少しづつアルプス乙女が大きくなっています。なんとなく
昨年より良い感じがしています。

燻製を作る時に使っているスモークウッドです。秋くらいまでは
これでもつと思います。冬には、スモークチップも使いますが
当店の燻製は、ほとんどが冷燻製なので冬以外はこれで
すませています。
