仔羊の網焼をトリュフソースでお出ししています。
マトンが苦手な方でもこの仔羊なら楽しめると思います。
ミニトマト・アイコが育ってきました。もう少ししたら
店で使えるようになります。
台風などの強い風が吹くとキュウリは、かなりダメージを
受けるので、用心のため次のキュウリ苗を育てています。
やはり暖かいので春先と違い育つスピードが
かなり早いです。
仔羊の網焼をトリュフソースでお出ししています。
マトンが苦手な方でもこの仔羊なら楽しめると思います。
ミニトマト・アイコが育ってきました。もう少ししたら
店で使えるようになります。
台風などの強い風が吹くとキュウリは、かなりダメージを
受けるので、用心のため次のキュウリ苗を育てています。
やはり暖かいので春先と違い育つスピードが
かなり早いです。
ホワイトゼノカは、一般のイチジクと比べとても甘いイチジクです。
夏果と秋果が取れます。春先に寒い日が続いたので夏果は、
あまり収穫ないのですが、秋果は かなり収穫できそうです。
このまま順調に育ってくれれば店でお出しします。
普通に咲いてくれるキュウリの花です。
たくさん咲いてくれるとホットします。
ソルダムです。サンタローザを受粉樹にしています。
受粉の時間節約で秋になったら芽接ぎをしようと思います。
ただ初めてなので上手くいくかどうかやってみないと
わかりません。
新しい料理を考えています。フランス料理では
ほとんど使わない食材ですが、レモングラスの
苗を買ってきました。プランターで育ててみます。
プラムと桃をたくさんいただきました。
ハクビシンに食べられないうちに収穫したとのことでした。
ごちそうになります。
イチゴのランナーから新しい苗を育てています。
今年は昨年に比べ大きいイチゴが取れるようになりました。
ほんの少しですが要領が分かってきたせいかも。
オマール海老の料理です。アンチョビとニンニク風味の
トマトバターソースで火をとおしています。
朝の収穫です。キュウリは今期の初収穫です。元肥(もとごえ)を
少ししかしなかったのでキュウリの真ん中が少し細くなって
しまいました。追肥をしてみます。
今年は、桃の葉が順調です。
このまま梅雨を乗り切りたいです。