今年のイチジクがラストになってきました。
毎年天気が不順なので果樹が十分獲れたり獲れなかったりです。
今年イチジクの夏果が不作でしたが秋果はよくとれました。
新型コロナで店を休んでいた時期も長くあったので、
あまりイチジクをお出し出来ませんでした。
来年は、十分お出し出来ればと思います。
アルプス乙女です。そろそろ剪定のやり方を覚えなくては。
今年のイチジクがラストになってきました。
毎年天気が不順なので果樹が十分獲れたり獲れなかったりです。
今年イチジクの夏果が不作でしたが秋果はよくとれました。
新型コロナで店を休んでいた時期も長くあったので、
あまりイチジクをお出し出来ませんでした。
来年は、十分お出し出来ればと思います。
アルプス乙女です。そろそろ剪定のやり方を覚えなくては。
緊急事態宣言で店を休んでいるので日頃できないことや
果樹・野菜などの事をしています。9月から10月にかけて
種まきや苗植えをしますが、ほとんどがお店用です。早く
新型コロナが終息してほしいものです。
イチゴの親株から作った苗です。10月頃に
定植します。
少し早いのですが苦土石灰を入れてイチゴを定植する場所を
耕しておきます。
プランターのキュウリです。半月ほどしたら地植えの
秋取りキュウリがとれそうです。それまではプランターの
キュウリだけなので少ししか収穫できません。プランターは
西日がよく当たるところにあり暑すぎるので、寒冷紗を
かけたりしています。
野菜作りのため もみ殻燻炭でボカシ肥料を作りました。
とりあえず来年店で使う野菜作りに使ってみます。
最後のスイカを収穫しました。デザート用に作ったスイカですが
新型コロナで休業しているので毎日 自分たちで食べています。
スイカを収穫しました。新型コロナのため休業しているので
この小玉スイカは、自分たちで食べることになりました。
初めて作ったスイカの割には美味しく出来たので、来年は
もう少し勉強してお店でお出ししたいと思います。
春に植えたミニトマトが終盤に近づいてきました。
今年のトマトは、今までにないくらい良くでき、お世話になった
方達にもおすそ分け出来ました。