ホワイトゼノアです。2日後くらいには収穫です。
スーパーなどで売られているドーフィンに比べると
かなり甘いイチジクです。そのまま食べたりヨーグルトに
入れて食べたりしても美味しくいただけます。
ドーフィンです。ホワイトゼノアやアーチペルより
イチジクの良い香が豊です。イチジクは、収穫した後
追熟しません。木で完熟したイチジクは、やはり
美味しいです。
朝に収穫した丸オクラです。柔らかいので生でも美味しく
いただけます。
ホワイトゼノアです。2日後くらいには収穫です。
スーパーなどで売られているドーフィンに比べると
かなり甘いイチジクです。そのまま食べたりヨーグルトに
入れて食べたりしても美味しくいただけます。
ドーフィンです。ホワイトゼノアやアーチペルより
イチジクの良い香が豊です。イチジクは、収穫した後
追熟しません。木で完熟したイチジクは、やはり
美味しいです。
朝に収穫した丸オクラです。柔らかいので生でも美味しく
いただけます。
野菜作りのため もみ殻燻炭でボカシ肥料を作りました。
とりあえず来年店で使う野菜作りに使ってみます。
最後のスイカを収穫しました。デザート用に作ったスイカですが
新型コロナで休業しているので毎日 自分たちで食べています。
スイカを収穫しました。新型コロナのため休業しているので
この小玉スイカは、自分たちで食べることになりました。
初めて作ったスイカの割には美味しく出来たので、来年は
もう少し勉強してお店でお出ししたいと思います。
春に植えたミニトマトが終盤に近づいてきました。
今年のトマトは、今までにないくらい良くでき、お世話になった
方達にもおすそ分け出来ました。
丸オクラを取り忘れ、巨大になってしまいました。
丸オクラであってもこれだけ大きくなるとスジっぽく感じます。
一番下のオクラが普通サイズのオクラです。
マクワウリの収穫です。
天気のためイチジクの夏果があまりとれませんでしたが
秋果は期待できそうです。これは秋果の第一号で
フォワイトゼノアとアーチペルです。とても甘い品種の
イチジクです。秋になり沢山取れだしたらお店の料理で
お出しする予定です。