鴨川のほうに用事があり、酪農のさとに よってきました。
この時期に家族連れで遊んだり観光するのに良い処です。
ここは、日本酪農発祥の地で、今の時期は、花が綺麗です。
また、雄大な鯉のぼりを見ることができます。
子供も大人もドライブがてら楽しめます。

藤の花です。久々に真近で見ました。よく手入れされてます。
美味しい料理を作ろうとすれば手抜きが利きませんが
植物も地道な手入れが必要なんでしょうね。



鴨川のほうに用事があり、酪農のさとに よってきました。
この時期に家族連れで遊んだり観光するのに良い処です。
ここは、日本酪農発祥の地で、今の時期は、花が綺麗です。
また、雄大な鯉のぼりを見ることができます。
子供も大人もドライブがてら楽しめます。

藤の花です。久々に真近で見ました。よく手入れされてます。
美味しい料理を作ろうとすれば手抜きが利きませんが
植物も地道な手入れが必要なんでしょうね。



フランスに行くと、地方に花や緑の自然に囲まれた美味しいレストランがあります。
都会や駅の周りとは違い、空気さえも美味しく感じられました。 あるレストランは、
昔からやっているレストランのようでした。そこで 初老のご夫婦が食事を楽しそうに
していましたが、どうも長いこと二人で一生懸命頑張ってきたことへのお祝いの
ようでした。けして豪華な服装ではありませんが二人にとって おしゃれをしてきたのが
わかります。大きな声で はしゃぐようなこともなく、二人がお互いを大事にしているのが
雰囲気からも良くわかります。とても素敵なレストランでした。
(当時私は、フランス語をある程度話せましたので一人で いろんなレストランに
行っていました)
私もその様なレストランがしたく館山の山の中でレストランをしています。
東京で私は、ずいぶん多くのレストランを食べ歩いてきましたが、どのジャンルの
レストランでも本当に美味しいなと思えるようなお店は、数少ないものでした。
今は空気の綺麗な山の中で 純粋に美味しいと思っていただけるような料理を作ろうと
思っています。東京育ちの私には、東京でフランス料理店をするよりも
空気のきれいな山の中でお店をしているほうが フランスの時と同じく素敵に思えるのです。
レストラン大澤の営業時間
ランチ 11:30~13:30(ラストオーダー)
ディナー 18:00 ~ 20:30(ラストオーダー)

当店のある場所は、館山の神余(かなまり)です。
緑がいっぱいで大気がとてもきれいです。天の川も
よく見えます。古木には、苔みたいのが生えますが
この苔みたいなものは、排気ガスなどがあると生えないという
環境のバロメーターみたいなものです。東京育ちの私には、
空気が良いのは、最大の贅沢で風邪を全くひかなくなりました。

ピオ・トジーニの生ハム(パルマ産プロシュート)です。
24ヵ月長期熟成 の特別限定品です。骨を抜いた
状態で8キロあります。味、風味とも良く召し上がっていただきたい
生ハムです。以前取引のあった東京の業者さんから館山まで送ってもらっています。