館山に引っ越してきたばかりの頃
すごい大雨が降ったことがあり、自分で
店の入り口前に側溝をつけました。
セメントを買ったりディスクグラインダーで
レンガを切ったりしてなんとか備え付けたものです。
ついでに犬走りのブロックも3か所カットしての
大雨対策です。

料理を作る以外のことがいつも沢山ある山の
レストランです。
館山に引っ越してきたばかりの頃
すごい大雨が降ったことがあり、自分で
店の入り口前に側溝をつけました。

セメントを買ったりディスクグラインダーで
レンガを切ったりしてなんとか備え付けたものです。
ついでに犬走りのブロックも3か所カットしての
大雨対策です。

料理を作る以外のことがいつも沢山ある山の
レストランです。
ローズマリーが大きくなりました。

ちょっと大きすぎ密集しているので少しカットします。

写真で見ると良くわからないかもしれませんが
これで風通しが良くなります。ホームセンターで買った
小さな苗がずいぶん大きくなったものです。
料理で使っていますがアロマとしても使えます。
ローズマリーとレモンを組み合わせてアロマとして使う
人がいるようです。
レストラン大澤の営業時間
ランチ 11:30~13:30(ラストオーダー)
ランチスタンダードコースは13:00位までのご来店でお願い致します。
南房総ランチコースは、12:30までのご来店でお願い致します。
ディナー 17:30 ~ 20:30(ラストオーダー)
夏の暑さ対策で日よけオーニングをはります。
少しづつ作っているのでまだ骨組のみです。

調理場の南側のドアからの熱を抑えるための
日よけを作るのですが ここまでくれば後は
オーニングをつけるのみです。調理場に
エアコンを取り付けてありますが
やはり陽ざしを遮ると効果が全然違います。
東京で働いていた頃、調理場が50度以上になる店が
ありました。さすがに体力が消耗したものでした。
それに比べると今は楽になりました。
庭の隅にある紫陽花です。

真偽のほどは、わかりませんが聞いた話によると
紫陽花は土の酸性度によって花の色が変わるそうです
土が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤だそうです。
当店の紫陽花は、風の流れが悪い所にあるので
剪定、整枝を強くします。それでも翌年には
とても大きくなってしまいます。丈夫な植物なんですね。