今年のミニトマト作りは順調で毎日収穫できています。
順調に行っていることもあり脇芽から秋用のミニトマトも
育て始めています。上手くいけば秋までトマトを
お出し出来そうです。
赤いトマトは、アイコ 黄色いのは、イエローアイコです。
今年は、緩い気持ちでイチゴを育てていたので野鳥に
ずいぶん食べられてしまいました。今イチゴの苗を増やしています。
11月頃になったら苗を地面に移す予定です。来年は、もう少し
イチゴを楽しみたいです。
今年のミニトマト作りは順調で毎日収穫できています。
順調に行っていることもあり脇芽から秋用のミニトマトも
育て始めています。上手くいけば秋までトマトを
お出し出来そうです。
赤いトマトは、アイコ 黄色いのは、イエローアイコです。
今年は、緩い気持ちでイチゴを育てていたので野鳥に
ずいぶん食べられてしまいました。今イチゴの苗を増やしています。
11月頃になったら苗を地面に移す予定です。来年は、もう少し
イチゴを楽しみたいです。
小玉スイカが大きくなってたのでネットをかけ始めました。
雨が続くので人工授粉があまり出来ません。やはり
きちんとした雨除けが欲しくなります。来年は、なにか
対策をしなくては。
獲れすぎた野菜は、賄いで使います。このくらいの大きさの
キュウリだと大丈夫なのですが、雨が続くとキュウリを
収穫できないので やたら大きくなってしまいます。
通常売られているキュウリの4倍くらいにもなり
味がおちてしまうので いつも天気が気がかりです。
もっぱら賄いで使っている春菊です。栽培がとても簡単なので
よく作っています。
三つ葉をどのように料理に使うか 思案中です。
庭のイチジク ドーフィンです。
舌平目をカリッと焼き上げました。
毎年 いろいろな種類のミカンをいただき、
楽しませていただいていたところ 春にホーム
センターでせとかの苗を見つけ鉢植えにしました。
地植えにすると大きくなり、とげの処理を
する時間が必要になるので鉢植えで育てています。
小玉スイカに実がつきました。最初の実は、
形が悪く味もよくないとのことで、この実は
人口受粉はしないで二番目の実から
人工授粉することにします。
3年前に買ったアーチペルが育ち、実をある程度
つけるようになりました。
ダルマイカの料理です。ソースは、白ワインソースです。