野菜の収穫です。
台風のかたずけをした後メロンをとって
きました。2300gありました。
初めて作ったネットメロンなので
味を見てみたいのですが、
数日追熟させてからになります。
関東ではあまり見かけないマナガツオです。
漁師さんから直接送ってもらいました。
野菜の収穫です。
台風のかたずけをした後メロンをとって
きました。2300gありました。
初めて作ったネットメロンなので
味を見てみたいのですが、
数日追熟させてからになります。
関東ではあまり見かけないマナガツオです。
漁師さんから直接送ってもらいました。
白鳳を収穫しました。90個くらい実がなっていたのですが
野鳥やハクビシンに食べられ実際に収穫できたのは
50個程です。少し追熟させてから店で使います。
数が多いので半分ほどはコンポートにし、バニラアイスを
添えたうえでイートンメス風にしようと思います。
今年は、収穫間近にハクビシンの防除を考えてみたのですが
つぶしたニンニクを穴をあけたペットボトルに入れたものや
地面にしいたビニールの上に木酢液を試してみました。
なかなか上手くいきましたが、木酢液は雨が降ると流れてしまうので
次回は、木酢液のかかったビニールの上に簡単な雨除けをかける
つもりです。
雨の後のミニトマトです。2番目に植えたので
赤く熟すのはもう少ししてからです。
ナント種苗さんの種を買い、シャロン2号を育てています。
4株あるので12個出来ればいいなあと思っていましたが
なっているのは10個です。シャロン2号は、ネット系メロンなので
栽培が難しく最後まで上手くたどり着けるか分かりませんが
今のところ順調です。
地植えにしてある姫リンゴのアルプス乙女です。
鉢に植えてある受粉樹のつがるの花が咲かなかったので
アルプス乙女の実は、少量です。
茄子の丈が高くなったので、測ってみたら130㎝ありました。
こちらの茄子も元気に育っています。
お店で使う茄子のマリネを作りました。
とても美味しくいただけます。
茄子が順調に育っています。今年は通年より多くとれそうです。
主にガルニで使っています。
サンタローザです。まだ木が若いので実はほとんど
つけさせないようにしています。来年くらいになれば
木がしっかりしはじめます。
ドーフィンです。お店などでよく売られているイチジクです。
秋果は天気次第ではありますが、かなり取れそうなので
料理でお出しします。