投稿者「レストラン大澤/ 館山フレンチ」のアーカイブ

真鯛の冷燻製

真鯛を燻製しました。燻製の香りが豊かで味・旨みがしっかりしています。

オードブルをいろいろ盛り合わせました。

二年前に買い鉢植えにし、昨年地植えにした高砂(サクランボ)に

花が少し咲きました。あと二年ほどして木が大きくなれば

受粉樹として使えるようになります。サクランボを店で出せる事を

期待して育てていますが、なかなか手がかかります。

ポルチーニのデュクセル

ポルチーニとマッシュルームでデュクセルを作りました。

赤ワイン・フォンドヴォー・ポルチーニとマッシュルームなどで

作っています。

レモンタイムを二株植えました。コモンタイムも植えたかったのですが

今年は、何故か園芸店にありません。

姫リンゴ(アルプス乙女)の蕾がいっぱいです。今年も姫リンゴの

ハチミツオーブン焼をしようと思っています。

庭のプルーン

スタンレー(プルーン)の花が三割ほど咲きました。花は、地面に近いほうから

咲きだします。プルーンの皮にはポリフェノールがたっぷり含まれているので、

みずみずしいプルーンを美味しく味わうには丸かじりが一番のような気がします。

私は、フルーツが好きなので庭に果樹を植えています。柚子も好きで、料理にも使えるので

育ててみたかったのですが「桃栗三年柿八年 柚子の大馬鹿十八年」。あまりにも長い。ちょっと無理なようです。

スタンレーの花です。新芽もイキイキしています。

これからの季節 新緑も楽しみです。

 

こちらは咲き始め出したシュガープルーンです。シュガープルーンも

スタンレーも受粉樹なしに実が付きますが、シュガープルーンがあると

スタンレーは、より多く実が付きます。

シュガープルーンの花です。

夜 仕事を終えた後にカイドウを撮ってみました。

当店で人気の牛タンの赤ワインソース煮です。ご来店くださった

お客様にぜひ召し上がっていただきたい料理です。

 

堆肥のタネ作り

雑草の処分が大変なので、雑草を堆肥にしようと

堆肥のタネ作りをしました。米ぬか、庭の土、落ち葉、雑草、水を

混ぜ合わせてタネを作ります。

4,5日ほど発酵させればタネ作り完成です。温度が40度以上になるようです。

庭のカイドウが綺麗になってきました。数日で満開です。

スタンレー(プルーン)の花が少しだけ咲きだしました。

昨年は、実を沢山収穫出来 お客様にもお出しできました。今年は

どのようにお出ししようか考えてみます。