イタリアンパセリの株に花が咲きだしたので
今年は久々にイタリアンパセリの種を採取してみます。

こちらは買ってきたばかりのイタリアンパセリの苗です。
いくつか庭に植えてみました。

レモンの実が確認できるほどの大きさになってきました。
まだまだ小さく1センチ位の長さです。

アルプス乙女(ヒメリンゴ)は、ビー玉位まで大きくなりました。
順調に育ってほしいです。

庭の黄金ケヤキに実が沢山付いています。
冬になるとケヤキには2種類の落ち葉があるみたいです。
一つは一枚ずつ落ちる普通の葉で、もう一つは小さな葉がまとまって枝についたまま落ちる葉です。
小鳥はケヤキの実を食べてくれないようなのでケヤキの実を遠くに運んでくれません。
でも葉がまとまって小枝に着いた実であれば、遠くまで風に乗って飛ばされるようです。

別の種類のケヤキの実です。

陽があまり当たらない北側の芝がはげてきたので
先日芝を貼り替えました。根付いたようで新しい葉がでてきました。
一安心です。

数日中に梅雨になりそうです。梅雨の時期、山のレストランは
緑が綺麗ですよ。
















