投稿者「レストラン大澤/ 館山フレンチ」のアーカイブ

バジルやイチジクなど

庭に植えておいたバジルの苗が大きくなってきたので防虫網をはずしました。

これで料理に使えます。バジルの左上に見えるのはスペアミントです。

デザートに使う以外にモヒートで使っています。モヒートは自分用です。すいません。

プルーンがほんの少しだけ色づいてきました。

お出しできるのはもう少し先になります。

イチジクの夏果が終わりました。秋果がすでに大きくなってきてるので

今年は早くお出しできそうです。24ヶ月熟成の生ハムがよく合います。

ケヤキが太陽の光をさえぎってくれるのでホールの室温が上がらずに

助かっています。庭仕事をした後にケヤキの木陰に入るとホッとします。

宣伝で申し訳ないのですが、夏に食べて欲しい賄いです。

スーパーで売っているマグロの切り落とし(安い物でも十分美味しく出来ます)を買ってきて

づけ丼の素に15分漬けるだけです。1本で5人分のづけ丼ができ、

ゴマや大葉、ネギをのせると、より美味しいです。

道の駅だと1本単位でお買い求めになれます。ヤフーショッピングは、3本からです。

興味のある方は、こちらをご覧ください。

オードブル・魚貝料理

ディナーでお出ししたオードブルと魚貝料理です。

美味しい種々の味をバランスよくお出ししているので

ほとんどのお客様は普段より多く召し上がるようです。

しばらくの間メロンの苗を見ずにいたらいつの間にか

野球のボールくらいのができていました。泥縄式ですが

ネットを張る事にしました。このまま成長して食べる事が出来たらラッキーです。

因みにメロンは、ころたんです。

休日の買ってきておいたバジルです。

手が空いたので庭に植える事にしました。

まだ苗なので頑張って防虫網をかける事にしました。

そうしないと苗の葉が虫にすぐ食べられてしまいます。(毎年そうでした)

たぶん例年より上手く育てられるはずです。

長期熟成パルマ産生ハム

生ハムには熟成の期間によって10ヶ月熟成、14ヶ月熟成、19ヶ月熟成、24ヶ月熟成など

色々なタイプがあります。当店で使っている生ハムは、24ヶ月熟成のパルマ産生ハムです。

高品質の生ハムを使いたいので24ヶ月熟成を使っています。

活け〆の真鯛で冷燻製を作りました。当店では燻製小屋があるので

夏でも冷燻製をを作っています。

メロンの苗

メロンの苗を3週間ほど前に買い、庭に植えてみました。

このような果物を育てた事もなく、調べもせずにやってしまったので

3日後に見たら苗の葉がほとんど、虫食いの穴だらけ状態になってしまいました。

なにがなんだか 分からず、しばらく見ていたらウリハ虫というのが犯人でした。

専門知識のない私が農薬などを使えるわけがないので

ただ見守るのみ。穴だらけなので成長するスピードがかなり遅いような

気がします。万が一実が付き、メロンとして食べられたらかなり嬉しいような。

いつも思う事・・・ お百姓さんや美味しい果樹を作る人たちは、本当にすごい。